【2026年販促トレンド予測】AI検索時代に強くなる発信はこれ!

こんにちは、AI活用はまだまだ未知なる部分が大きくて楽しい AI推しの自称AIディレクターのまちゃことオーティアットの平松です。

僕の日常の活動はアメブロでチェックして下さい。

アメブロユーザーさんはフォローもお願いします。
→ https://ameblo.jp/o-tiat/

毎年この時期になると、「来年はここに力を入れる!」というテーマを自分の中で決めています。
今年の年末から2026年にかけては、こんな優先順位で動くのが良いと思っています。

YouTubeとブログ発信(ストック型メディアの再注目)

一番はYouTubeとブログ発信。
なぜかというと、AI検索との相性が抜群にいいからです。

いまGoogleでも「AIモード検索」が始まっていますし、
AI検索特化型の「Perplexity(パープレキシティ)」というサービスも出てきています。
(ソフトバンクが日本でサポートしてます)

このAI検索が普及していくと、
YouTubeやブログなどの“ストック型メディア”が検索に強くなるんです。
逆に、Instagramのような“流れる投稿(フロー型メディア)”は拾われにくい。

要するに「投稿して流す」より、「残して発見される」発信にシフトする時代です。

YouTuberを目指す必要はありません。
お客さんに伝えたい情報を、動画で丁寧に発信する。
これだけで十分です。

AI活用の「日常化」

AIは“特別なツール”ではなく、
スマホでSNSを開くような感覚で普段使いできる時代になりました。

ChatGPTやGeminiを、
「使うために開く」ではなく「考えるときに一緒に使う」。

これからのポイントは、AIを生活と仕事に溶け込ませること。
「AIを使う習慣」がある人とない人で、1年後にはかなり差がつきます。

ライティング力=プロンプト力

AIを使いこなす鍵は「指示の出し方」。
つまりプロンプト力=伝える力です。

AIにわかりやすく指示を出そうとすると、
自分の思考も自然と整理されていきます。

結果、リアルの会話やプレゼンでも“伝わる力”が格段に上がります。
AIを使うことは、最高のトレーニングツールなんです。

アナログ販促(POP・チラシ)の再評価

デジタルがあふれる今だからこそ、
「手もとに情報が残る」アナログ販促がまた効いてきています。

特に美容室のような忙しい現場では、
スタッフが説明できないときにPOPやチラシが代わりに伝えてくれる。

「体験型POP」や「わかりやすいチラシ」をもう一度見直すタイミングです。
みんながやらなくなった今こそ、逆にチャンス。

SNS(特にInstagram)の優先順位は下がり気味

今年までは「まずインスタ」でしたが、
今はちょっと優先順位が下がっています。

その理由は3つ。
① 乗っ取りや偽アカウントが増えたこと。
② インスタだけに依存すると、乗っ取られた時点で全て失うリスク。
③ インスタグラムはAI検索にヒットしない。

SNSはこれからも大事ですが、**主軸ではなく“補助輪”**として使うのが正解です。

注目のAIツールたち

僕が今、仕事で実際に活用しているのはこの4つ。

ChatGPT:思考整理・企画・文章生成

Gemini(Google):YouTube台本や資料作成に強い

Perplexity:AI検索特化の情報収集ツール(ソフトバンク支援)

NotebookLM:Googleの情報整理AI。資料作りが激速になります

この4つを組み合わせると、
これまで5日かかってた準備が1日で終わるようになります。

まとめ:「AIと共存する発信へ」

AIを使う・使わないの時代はもう終わりました。
これからは、どう共存して自分の強みにするかです。

AIは人を置き換えるものではなく、
人の発信力・伝える力を引き出すパートナー。

2026年は、“AI×人間力”で発信が変わる年になります。
あなたのお店や仕事の発信も、
ストック型メディアとアナログ販促のハイブリッドでいきましょう。

この記事が「うちもやってみよう」と思うきっかけになれば嬉しいです。

そして…5つの項目を実践する講座を2026年開催するので張り切って参加してくださーい!

The following two tabs change content below.
マーケティングコンサルタント 株式会社オーティアットRC 代表取締役 平松泰人 ニックネーム:まちゃ 2008年9月オーティアットRC設立 全国の中小規模店舗の集客・販促の仕組み作りを実践し年間250回の講演・セミナー・コンサルティングでSNSやスマホが苦手なSNS初心者さんたちが楽しく初めてもらう講座が好評! 最新書籍【まちゃのデジタル販促読本G(グレート)】を発売中 美容室向けの情報は【販促の教科書】でブログを検索! エクスペリエンスマーケティングエヴァンジェリスト
facebook twitter LINE このエントリーをはてなブックマークに追加

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする