こんにちは、アメリカ滞在8日目のまちゃことオーティアットの平松です
今回のアメリカ旅行はクルマ移動が多かったので、なかなかオフィシャルブログが更新できていなかったのと、北海道で大きな地震があったためちょっと発信を控えていましたがSNSを通じて北海道の友人様子がわかってきたのでちょっと安心しています


塩浜さんのように丁寧に発信してもらうとすごくこちらも助かりますが、震災直後はスマホのバッテリー確保は最重要!

なので相手の発信で電源が確保できているか確認するまでは、極力コメントメッセージは控えてFaceookであれば『いいね』を押すだけにしました
相手の状況を想像しての対応は大事ですよね
場合によっては親切が逆効果になることもありますから
ということで気分を新たにニューヨークセントラルパークのベンチでブログ更新しています

SNS発信は発信することで周りの人に安心感を与えるという重要な役割があります
なので以前のブログにも書いたのです【災害時に対応するためにもSNSは上手く使えるようになって欲しい】が、下記のように役割を分けて発信してもらうといいと思います
Twitterでリアルタイム情報を収集(デマも多いのでご注意を)
Facebookで自分の現状伝達とサポート依頼(Facebookの友人情報は信用度高)
ブログで経緯や詳細を詳しく説明する(情報発信量は写真も使えてブログがバツグン)
しかし、バッテリーの消耗を抑えながら発信するということが必要になってくるので僕がやっている方法がお役に立てばと思ってブログ書くことにしました
それはオフラインでブログを書くという方法です
①まずは節電するために【バッテリー】を選択

②この画面で【低電力モード】を選択してください
あとアプリのバッテリー使用状況を見てあまり使っていないアプリは思い切って削除しましょう

③次にアメブロアプリでタイトル・テーマ・簡単な文章と写真を入れたら【公開】を選択

④この画面が出たら【アプリに一時保存】を選択

⑤すると保存したブログ記事が【アプリ記事を保存】に保存されるので、続きを書く場合はここから記事を呼び出してください

⑥ここまで済んだらスマホを【機内モード】にします
電波を探す時がスマホは一番バッテリーを消費するのでWi-Fiも必要な時以外はオフに!
ブログが完成するまでこの状態で書いて、完成したら機内モードをオフにして【全員に公開】してアップロードしてください

僕が飛行機でWi-Fiが使えない時にやっている方法ですが、もしこの情報がお役に立てれば嬉しいです
 
		 
		最新記事 by 平松 泰人(まちゃ) (全て見る)
- 【R1個別 R2〜参加可】オンライン 仕事で使えるAI活用入門コース(3回)2nd 昼・夜開催 - 2025年10月18日
- 【10/21 リアル開催】AI活用で時短SNS発信セミナー in 札幌(1Day) - 2025年10月13日
- 【依頼募集中】AI活用実践研修はリアル開催がオススメです - 2025年10月3日






