こんにちは、最近Pinterest(ピンタレスト)にハマっているデジタル販促マーケッターのまちゃことオーティアットの平松です
4月2日に大阪で開催したところすぐに満席になった
【ピンタレスト&インスタグラム活用セミナー】
セミナーに参加してくれた小野さんの感想ブログはこちら
「きっとみんな新しいSNSの使い方を知りたいんだ!」と東京・名古屋・福岡で開催決定しましたが、まだまだ残席たくさんありまーす(泣)
まあ現実なんてそんなもんですし、
新しいことをするときは最初は反応が無いのは当たり前
僕の投稿を見落としている方もたくさんいると思うので、念のために募集ブログ記事を再度ご案内
→ ピンタレスト活用&インスタでもっとカッコイイ写真撮ろうセミナー
でもいろいろとリサーチすると
「そもそもピンタレストって何?」
「趣味では使っているけどビジネスで活用できるの?」
という声が多かったのでカンタンにご説明すると…
インターネット上に掲載されている写真を自分が好きなように整理して保存できるアプリなんです
Instagramも同じ写真を楽しむアプリですが、好きな写真を保存してすぐに見つけるにはちょっと難しいのが弱点(今はコレクションという機能も追加されてますけど…)
写真を整理しているとどんどん自分のイメージが明確になりますし、自社サイトに掲載されている写真を保存するとその画像が誘導ツールになるという優れもののSNSなんです
でまずは僕がどんな使い方をしてるのかをお伝えする前に僕が思うピンタレスト活用のメリットをお伝えします
『ピンタレストを使うと編集力が上がる』という効果があります
写真をカテゴリー分けをする練習になるので結果編集力が上がるという理屈です
ピンタレストアカウントを作った次にやるべきことはジャンル分けするために【ボード】というモノを作っていきます
イメージ的には名前をつけたコルクボードをたくさん作るという感じです

ちなみに僕はこんな【ボード】を作ってピンタレストから保存した写真を整理しています
最初はボードの数も少なかったのですが、使えば使うほどボード数は増えていきます
写真の整理が細分化されてくるということ

で僕が最初の方に作ったボードが【空想科学メカ・ロボット】

ここにはアニメ・実写含めて空想科学メカの画像を保存してくるのですが、ある程度コレクションしていくとある特定分野の写真が多くなってきます

僕の場合はたまたま『科学忍者隊ガッチャマン』に登場するメカ【ゴッドフェニックス】や合体するメカの画像が多くなったので新しいボードを追加することにしました

それが【Gatchaman】というボード
ボード間の写真の移動は保存先のボードを変更するだけなのでとってもカンタン
でも移動は写真が1枚づつしか移動できませんけどね
でもこの手間がかかるところがピンタレストの良いところだと僕は思っています

ピンタレストの基本的な使い方はこんな感じですが、うまく他のSNSとの連携やシナリオを考えて運用していくとビジネスにもすごく活用できるSNSなのでこれから丁寧に育てたいメディアです
感覚的には2011年にFacebookが普及した時にまだ周りにはあまりやっている人がいない状況と似ている気がします
その時に僕もFacebookを他者より先に使い倒したことで今の自分があります
去年の延長上の仕事の脱却の第一歩としてまずはピンタレストの使い方とどんな活用ができるのかを情報収集しに来てくださいね
東京・名古屋・福岡で募集中のブログ記事を再度ご案内
→ ピンタレスト活用&インスタでもっとカッコイイ写真撮ろうセミナー
さらに総合的にSNS運用を学びたい方は
30時間 4回コース(合宿付き)のこちらの講座がおススメです
→ 【募集中】7/10〜 デジタル販促実践塾6期 in 大阪 (4回コース)
最新記事 by 平松 泰人(まちゃ) (全て見る)
- 【募集中】11/24〜 リール&Vlog動画特訓コース(全2回) - 2025年11月2日
 - 【2026年販促トレンド予測】AI検索時代に強くなる発信はこれ! - 2025年10月31日
 - 【R1個別 R2〜参加可】オンライン 仕事で使えるAI活用入門コース(3回)2nd 昼・夜開催 - 2025年10月18日
 



