こんにちは、Zoomをより上手く使うための検証がとっても楽しい デジアナ販促マーケッターのまちゃことオーティアットの平松です
先日書いたZoomの問題解決記事
このブログにもZoomホストとして大事なのでは配信を安定させることなので、最近は優先のLANケーブルに接続して配信していますが、なかなか調子がいいです
8月も出張しないでオンラインセミナーを開催する予定なので、自宅オフィスのZoom配信環境を良くするための近所の家電量販店に行ってみました
そこで不思議に思ったのが太さが違う2種類のLANケーブルがあること
店員さんに聞いているともし高速通信を可能にしたければLANケーブルを「カテゴリー6A以上を使った方がいいですよ」と教えてもらいました
値段も倍ぐらいですが、通信スピードが上がるなら全く問題ありません!
最近、NTTからソフトバンクに光ファイバー回線を変更しましたが、それに付属しているLANケーブルがなぜ細いタイプなのかの意味がわかりました
まずはご自宅にある光ファイバーが来ているWi-Fiルーターの場所を確認
ウチの場合は一番右の機械
裏側の接続部分にLANケーブルをパソコン用ジャックに接続
ケーブル接続した後はパソコンのWi-Fiをオフにして再起動
ネット接続ができているか確認してください
新しいLANケーブルで動画をスライド再生するテストをしてみましたが、以前よりかなり映像も音もスムーズだという評価をいただきました!
Zoom配信を安定させる3つのポイント
① 有線LANを使ってネット接続
② Zoom以外のアプリは閉じて配信
③ 配信するパソコンのスペックは最高にする
さらに詳しく知りたい方は8月20日14時と20時から開催の下記の講座にご参加ください


最新記事 by 平松 泰人(まちゃ) (全て見る)
- 2025年 ワンディセミナー開催情報(7月開催情報追加) - 2025年7月4日
- 【募集中】7/15〜 オンライン 仕事で使える生成AI活用入門コース(3回)昼・夜開催 - 2025年6月20日
- 【参加無料】7/4 21時〜 オンライン2025年予測情報セミナーパート2(1Day) - 2025年6月15日